top of page
検索

2025.9.21 むさしのエコreゾート

  • preciousplasticwas
  • 9月29日
  • 読了時間: 3分

 こんにちは!Precious Plastic Wasedaのりんかです!私たちPrecious Plastic Wasedaは、廃プラスチックをリサイクルし、新たな形で生まれ変わらせる活動を行っています。今回は9月21日に開催された、環境啓発施設「むさしのエコreゾート」での子ども向けワークショップ講座の様子をお伝えします!


ree

 事前にお申し込みいただいた小学校3〜6年生を対象に、プラスチックやリサイクルに関する講義と、射出機を用いたワークショップを実施しました。


 ワークショップでは、再生プラスチックを用いた櫛作りを体験していただきました。比較的少人数の講座だったこともあり、お子さまや保護者の皆さまと活発に交流することができたと感じています。リサイクルの楽しさ・大切さを学んでいただくとともに、櫛作りを通してリサイクルと同じ工程を体験していただくことで、素材の活用可能性やゴミの分別の重要性を認識していただきたいという思いで準備してまいりました。実際に、「プラスチックがいろいろなものの材料になるということがわかった」というお声をいただき大変嬉しく思います。


ree

 また、再生プラスチックを使った商品のアイデアをグループで話し合い、各グループが全体に向けて発表する機会も設けました。今回の活動では、各グループにワークシートを1枚配布し、グループで1つのアイデアをまとめるという形式をとりました。新たな試みとして、その商品の使用者、工夫点等を記入できる穴埋め式のワークシートを導入し、参加者の皆さまがより具体的にアイデアをまとめられるようにしました。私自身、商品の使用場面を想定した、実用性の高いアイデアが多く出ていたと感じています。また、参加者の皆さまには初対面の方ともグループを組んでいただいたにも関わらず、グループとして充実した発表ができていたことを実感しており、改善点はありながらも今後に繋がる試みになったと考えています。



 最後に、私達Precious Plastic Wasedaのテーマは「全ての人にプラスチック再生体験で''楽しい環境活動''を。」です。イベント等を通してお客様に体験していただくことで、リサイクルを身近なものにしていきたいと考えています。参加者の皆さまには、世界に一つだけの櫛を大切に使い続けていただくとともに、学んだことや体験したことをご家族やご友人に伝えていただき、周りの方々の環境行動に良い変化をもたらすきっかけになれば幸いです。


ree

 ご参加いただいた皆さま、NPO法人新宿環境活動ネットの飯田様をはじめ、むさしのエコreゾートの皆さま、並びに運営に携わってくださった皆さまに心より感謝申し上げます。Precious Plastic Wasedaは、これからも様々な活動に取り組んでまいります。ぜひ今後のイベントにもお越しください!


編集者:りんか

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
Precious Plastic Waseda ロゴ

早稲田大学 学生環境NPO 環境ロドリゲス Precious Plastic Waseda
​preciousplastic.waseda@gmail.com

  • Instagram
  • Twitter
  • Pinterest
bottom of page